最新の記事一覧 | 大阪の不動産・注文住宅のことなら株式会社ワイズホーム
ブログ
-
大阪市 堺市 狭小住宅の土地探し・間取り メリット デメリット 洗い出し2023-03-11
限られた予算で家を建てるときに候補にあがる狭小住宅。実際に住んでみると、想定外なこともあります。
後悔しない狭小住宅を建てるために土地探しから間取りプランをご紹介いたします。
狭小住宅を検討するときのメリット・デメリット
狭小住宅には以下のようなメリット・デメリットがあります。これらのメリット・デメリットを踏まえた上で検討するといいでしょう。
狭小住宅の主なメリット
1 )トータルコストが抑えられる
土地の価格が抑えられるため、土地と建物を合わせたトータルコストを抑えることができます。
2)利便性の高い立地に建てられる
同じ予算であれば、土地が狭い分、地価の高い便利な立地を選ぶことができます。
3)光熱費を抑えられる
冷暖房する空間が狭いため、光熱費を抑えることができます。
狭小住宅の主なデメリット
1)上手に設計しないと窮屈な家になる
延床面積の少ない狭小住宅は、上手に設計しないと、数値通りの狭くて窮屈な家になってしまいます。
2)建築コストの坪単価が高くなる
家を建てるためのコストの一部は、広さが狭くてもあまり変わらないため、狭小住宅の建築コストは坪単価で見ると高くなってしまいます。
3)住宅ローンや住宅ローン控除の面で不利になる
金融機関によっては、一定の広さがないと住宅ローンが借りられないケースがあります。また、「住宅ローン控除」を受ける場合にも延床面積の下限があります。これについては後ほど詳しく説明します。
4)ソーラーパネルの設置面積が小さく省エネ対応が難しい
狭小住宅は屋根の面積が小さくソーラーパネルの設置面積が限られる上、屋根の勾配も太陽光を受けるのに適した方角に設計する余地があまりないため、太陽光発電による省エネ対応が難しくなります。
絶対に譲れない条件、我慢できる条件を洗いだそう!
※絶対に譲れない条件にチェック!
1.予算
□土地の予算: 円以内
□建物の予算: 円以内
2.土地選び
■立地条件・利便性
□土地の予算: 円以内
□職場などとの距離
□希望の沿線や最寄駅 ・沿線:
□最寄駅までの距離
□商業施設や医療機関との距離
□静かな環境
□子育て環境良好
□治安良好
■土地の条件
□敷地面積: m2・坪 以上
□整形地
□角地
□道路付け:東道路・南道路・北道路
□道路や隣地との高低差
□日当たり
□風通し
□ハザードマップ
□浸水想定区域外
□洪水
□津波
□固い地盤
□土砂災害
3.家づくり
■必要な面積や間取り、階数など
□延床面積: m2・坪 以上
□間取り: ・1K/DK/LDK ・2K/DK/LDK ・3K/DK/LDK ・4K/DK/LDK ・5K以上
□リビング・ダイニングの広さ
□キッチンの広さ: 畳以上
□主寝室の広さ: 畳以上
□子ども部屋の数と広さ
□収納広め
□階数:平屋・2階建て・3階建て
□2世帯・3世帯住宅
□賃貸併用住宅・店舗併用住宅
■デザインテイスト、外観・内装・設備
□デザインテイスト:
・シンプルモダン・和モダン・和風
・ヨーロピアン・北欧風・木の家
□外壁: ・サイディング・塗り壁
・ALC ・タイル ・板張り
□内装のこだわり
□住宅設備のこだわり
■外回り・エクステリア
□庭付き: m2・坪 以上
□駐車場: 台分
□ガレージ □インナーガレージ
□自転車置き場: 台分
□屋上付き: m2・坪 以上
□デッキ・テラス・バルコニー
□門 □塀 □フェンス
まとめ
狭小住宅にはトータルコストが抑えられるなどのメリットがあります。
絶対に譲れない条件や我慢できる条件を洗い出してみましょう。
土地によってはコストアップになることがあるので注意して土地選びをする。
狭小住宅でもさまざまな工夫で快適な家にすることはできます。
家づくりのご相談お待ちしています!
************************************************
ご予約はこちらから⇩
来店内見予約|大阪の不動産・注文住宅のことなら株式会社ワイズホーム (y-zhome.com)
TEL:06-6606-0511
************************************************
注文住宅!!大阪府内全域対応致します。
土地探しからリフォームなど不動産の事は、お任せください。
株式会社ワイズホーム
HP大阪の不動産・注文住宅のことなら株式会社ワイズホーム (y-zhome.com)
大阪市住吉区遠里小野1-2-5
TEL06-6606-0511 -
大阪市 堺市 不動産 北摂 相続した不動産を売却するコツ タイミング2023-02-23
相続物件を売却する場合、相続ならではのポイントがあります。売却活動をスムーズに成功させるためのコツ!
できれば相続前に物件の価値を確認してください。
今はまだ相続のタイミングではないとしても、住人が70代前後になると、一戸建ての維持管理は面倒になってきます。
亡くなったタイミングで売却活動を始めようとしても、思った条件では売れないこともあるかもしれません。早めに査定をしてもらい、その物件にどれくらいの価値があるのかを親・きょうだい全員で把握しておくことが重要です。
10カ月以内に相続税の申告が必要に!
相続物件を売却する理由の多くは、複数の相続人でお金にして分けるためや、相続税を納めるため。特に相続税には申告書の提出期限があります。
被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10カ月以内に相続税の申告が必要となります。10カ月というと十分な準備期間がありそうに思えますが、実は意外とやることが多くてギリギリだった、という人も多いようなので注意が必要です。
たとえば相続した物件が遠方にある、相続人が複数いる場合など。
お互いのスケジュールを合わせて話し合い、合意をし、協議書に同族人全員で捺印をする必要がありますが、相続人の意見に相違があった場合などは、さらに時間とパワーがかかるということも考えておきたいものです。
相続から3年以内に売らないと3000万円控除が受けられない!
相続した空き家を売却する場合、一定の要件を満たすと「相続空き家の3000万円特別控除」が適用され、売却で得たお金のうち3000万円が控除の対象になります。
適用期限があり、平成28年(2016年)4月1日から令和5年(2023年)12月31日までの間で、かつ、相続開始日(亡くなった日)から3年を経過する日の属する年の12月31日までに売却すれば適用に。
相続してから3年以上放置して売ろうとしても、控除は受けられない、ということになってしまいます。
なお、この要件には「相続開始の直前において被相続人の居住の用に供されていた家屋であること」というものがありますが、被相続人が老人ホームに入居していたなどの事情で住んでいなかった場合には特別ルールも。対象となりそうな場合は、国税庁のホームページなどで制度の詳しい情報をチェックしましょう。
相続不動産売却のポイントは?
「必要な書類を準備すること」に手間を感じている人が多い。
「不動産の売却を検討する中で最も手間だと思ったこと」は「必要な書類の準備をすること」が31.2%でトップ。
準備に手間をかけたくない人は「買取」の選択肢もアリ
「多くの人が仲介と買取をあわせて検討している」最初から買取をしてもらうのではなく、買取保証をつけるという方法もあります。
「買取保証」とは、まずは仲介で売却活動をして、一定期間までに売れない場合は、不動産会社が事前に取り決めた価格で買い取るという方法です。不動産仲介会社を探す際、買取保証に対応しているかも確認してみてください。
税額計算や適用条件等は、個々の案により異なります。内容や申告時期等は直接、税務署等にご確認ください。
少しでも土地を高く・早く売却したいと考えるなら、株式会ワイズホームにご相談ください。
************************************************
●スピード買い取りをしてほしい!
●残置物そのままで売却したい!
●ローンが残っているけど売却したい!
●周囲に知られず急いで売却したい!
ご相談こちらから⇩
株式会社ワイズホーム (y-zhome.com)
TEL:06-6606-0511
************************************************
不動産の高価買取!!大阪府内全域ご相談ください。
株式会社ワイズホーム
大阪市住吉区遠里小野1-2-5 -
大阪市 堺市 不動産 中古マンション 築古を購入するときの注意点2023-02-12
中古マンション探しでは、築浅(ちくあさ)物件から築古(ちくふる)物件までたくさんあります。
戸建てと違って自分で建て替えができないマンションの築古物件では、建物の状態やあと何年住めるのか、住宅ローンは借りられるのかなど、気になることが多くあります。
一般的には、築浅は築5年程度までの物件を指すイメージです。では築古とは?
「築30年くらいからのマンションが築古といわれるのが一般的です。
マンションの耐用年数ってどれくらい?
店舗・住宅用建物の法定耐用年数
建物の構造 耐用年数
鉄筋コンクリート造 47年
木造 22年
軽量鉄骨プレハブ造
(骨格材肉厚3mm以下) 19年
軽量鉄骨プレハブ造
(骨格材肉厚3mm超4mm以下) 27年
重量鉄骨造
(骨格材肉厚4mm超) 34年
法定耐用年数は数度の改正が行われている。表の年数は1998年の税制改正で変更されたもの
築古マンション購入で知っておきたい注意点は?
・修繕積立金と管理費の金額をチェックする
築古物件を購入後、長い年月を安心して暮らせるかどうかは、そのマンションがこれまでに適切な大規模修繕をしてきたかによります。同じ時期に建てられたマンションでも、メンテナンスの有無によって劣化状態が大きく違ってくるからです。
築古物件のメリットは?
・安く購入できる
・利便性の良い立地での物件探しがしやすい
・リフォームやリノベーションで好みの空間にできる
築古物件のデメリットは?
・築年数によってはローンが借りにくい
・税制面でのメリットを受けられない場合がある
・修繕積立金が入居時から高い
『管理の状況がわかる資料を確認する』
マンションの修繕積立金がどれくらい貯まっているか、管理組合の活動内容はどうなっているかなどを、事前に確認することも大切です。
『給排水管の更新がされているかを確認。火災保険に特約をつけることも検討』
築30年以上の築古物件の場合、給排水管の交換を一度はしていないと水漏れのリスクが非常に高くなります。
まとめ
・築古マンションには定義はないが、一般的には築30年以上がイメージされる
・築30年を超えるマンションの成約数は築浅マンションより多く価格も安い
・築古物件を検討することで中古マンション探しの選択肢は多くなる
・築年数によっては住宅ローンが借りにくい、税制上のメリットが受けられないなどのデメリットがある
・築古物件は、大規模修繕などが計画的に行われているかを確認することが大切
家探しのご相談お待ちしています!
************************************************
●自分たちが借り入れできる金額っていくらなの?
●600万円以上も得する家づくりとは?
●頭金は積まない方が良い、その理由とは?
●マイホーム、今すぐ買うか、貯金を貯めてからか、どっちがお得?
●住宅ローンの金利1%違うといくらぐらい変わるの?
ご予約はこちらから⇩
来店内見予約|大阪の不動産・注文住宅のことなら株式会社ワイズホーム (y-zhome.com)
TEL:06-6606-0511
************************************************
注文住宅!!大阪府内全域対応致します。
土地探しからリフォームなど不動産の事は、お任せください。
株式会社ワイズホーム
HP 大阪の不動産・注文住宅のことなら株式会社ワイズホーム (y-zhome.com)
大阪市住吉区遠里小野1-2-5 -
【2023年 新年のご挨拶】2023-01-02
2022年は、多くのお客様の笑顔に囲まれて素晴らしい1年になりました。
2023年もより多くの『ありがとう』を頂けますよう精一杯頑張ります。
皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、
何とぞ昨年同様ご愛顧を賜わりますよう、お願い 申し上げます。
本年も何卒宜しくお願い致します。
新年は、1月7日(土)から平常営業させて頂きます。
家づくりのご相談お待ちしています!
************************************************
●いくらまで借りれる?借りて大丈夫?
●家づくりをスタートしたいが、何を始めたらいいのかわからない方
●頭金は積まない方が良い、その理由とは?
●マイホーム、今すぐ買うか、貯金を貯めてからか、どっちがお得?
●住宅ローンの金利1%違うといくらぐらい変わるの?ご予約はこちらから⇩
TEL:06-6606-0511
************************************************注文住宅!!大阪府内全域対応致します。
土地探しからリフォームなど不動産の事は、お任せください。
株式会社ワイズホーム
注文住宅の事は、お任せください。
大阪市住吉区遠里小野1-2-5
TEL06-6606-0511
-
大阪市 北摂 堺市 注文建築・土地探し エリア 予算 条件の優先順位2022-12-18
弊社で建築のお客様は、土地探しの仲介手数料不要です!
土地を選ぶ前に決めておくポイントは、希望する土地のエリアと予算を決めておくこと、土地に求める条件の優先順位を決めることの2つです。
家を建てる目的 !
子育てがしやすい家がほしい
家賃がもったいない
叶えたい条件 !
通勤・通学のアクセスが良い場所
公園や幼稚園・学校が近くにある場所
2台分の駐車場が必要
日当たりがよくてガーデニングがしやすい
仲介手数料早見表
物件確金額 消費税率10%
400万円 198,000円
500万円 231,000円
1,000万円 396,000円
1,500万円 561,000円
2,000万円 726,000円
3,000万円 1,056,000円
4,000万円 1,386,000円
5,000万円 1,716,000円
6,000万円 2,046,000円
7,000万円 2,376,000円
8,000万円 2,706,000円
9,000万円 3,036,000円
1億円 3,366,000円
スーモ・ホームズ・アットホームなどで気になる物件がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
物件のURLを送って頂けましたらお調べさせて頂きます。
⇩
注文住宅問合わせ | 大阪の不動産・注文住宅のことなら株式会社ワイズホームの不動産のことなら株式会社ワイズホーム (y-zhome.com)
家づくりのご相談お待ちしています!
************************************************
●自分たちが借り入れできる金額っていくらなの?
●600万円以上も得する家づくりとは?
●頭金は積まない方が良い、その理由とは?
●マイホーム、今すぐ買うか、貯金を貯めてからか、どっちがお得?
●住宅ローンの金利1%違うといくらぐらい変わるの?
ご予約はこちらから⇩
来店内見予約|大阪の不動産・注文住宅のことなら株式会社ワイズホーム (y-zhome.com)
TEL:06-6606-0511
************************************************
注文住宅!!大阪府内全域対応致します。
土地探しからリフォームなど不動産の事は、お任せください。
株式会社ワイズホーム
HP大阪の不動産・注文住宅のことなら株式会社ワイズホーム (y-zhome.com)
大阪市住吉区遠里小野1-2-5
TEL06-6606-0511 -
大阪市 堺市 不動産売却の買取 買取保証 売却委託 契約不適合責任2022-11-29
「買取」とは?「仲介」との違いとは!
「仲介」とは、売主が「仲介(媒介)業務を行う不動産会社(以下、仲介会社)」に、売却を委託する方法です。
売主は仲介会社の提示した売却可能価格を参考に「売出価格」を決め、仲介会社は物件情報を不動産情報サイト等に掲載して買主を探します。
買主が見つかったら、売買契約に向けて売主と買主の中立ちを行い、売買契約後は引き渡しがスムーズに行われるように、残金決済の日程調整や登記の手配を行います。
このため仲介の場合、仲介会社に支払う「仲介手数料」がかかります。仲介手数料の目安は「不動産の売買代金×3%+6万円+消費税」で、売却価格が3000万円だと約100万円かかることになります。
また、仲介は、売却開始から資金が手に入るまでの期間が予測できないのも特徴です。売買契約までの期間が平均3カ月程度、さらに引き渡しまでの期間が数カ月になることもあります。
「買取保証」のメリットとデメリットとは?
買取保証のメリット
1.不動産の売却によって「いつ、いくら入手できるか」が事前に決まっているため、資金プランが立てやすい点。なお、買取保証による売却時期は、媒介契約の3カ月後が一般的です。
2.買取の場合、仲介手数料は必要なし
仲介で買主が見つからず、直接不動産会社が買い取る場合、仲介手数料はいりません。3000万円の物件で約100万円の節約が可能です。
3.仲介で高く売れる可能性がある
一定期間中は、仲介市場の相場を参考にした価格で売り出すため、買取保証の金額より高く売れる可能性があります。ただし、仲介で売却が決まった場合は仲介手数料がかかります。
4.買取前提なので、リフォームなどは不要
仲介のみで売却する場合、売主が費用をかけて修繕やリフォームをするケースがありますが、買取保証は不動産会社がリフォームをして再販する前提で買い取るため、リフォーム等の必要はありません。
5.買取の場合、契約不適合責任は免除される
仲介で買主が見つからず直接不動産会社が買い取る場合、引渡後に欠陥や不具合が発覚したときに売主が負う「契約不適合責任」は免除とする契約を結ぶのが一般的です。
買取保証のデメリット
1.売却価格の設定が相場より低めになる。
2.「仲介」のみで売却する場合、最初は高めの価格で売り出して様子を見ながら4カ月~5カ月かけて売却することも珍しくありません。一方、買取保証付きは3カ月以内で売れる価格に設定するため、売出し価格が相場より安くなる傾向があります。
買取保証の条件が不動産会社によって異なります。
買取保証サービスのある会社は、それぞれ独自に、広さや建物の耐震性など、買取保証の条件を定めていますので、買取保証を検討するときには、各会社の条件を事前に確認して下さい。
少しでも土地を高く・早く売却したいと考えるなら、株式会ワイズホームにご相談ください。
************************************************
●スピード買い取りをしてほしい!
●残置物そのままで売却したい!
●ローンが残っているけど売却したい!
●周囲に知られず急いで売却したい!
ご相談こちらから⇩
| 株式会社ワイズホーム (y-zhome.com)
TEL:06-6606-0511
************************************************
不動産の高価買取!!大阪府内全域ご相談ください。
株式会社ワイズホーム
大阪市住吉区遠里小野1-2-5 -
大阪市 堺市 マンション売却査定 大切なポイント 売却までの流れ2022-11-19
マンション査定の依頼から引き渡しまで、期間は短くて2カ月
マンションの売却は、まず不動産業者に査定を依頼することからはじまります。
<売却(引き渡し)までの流れ>
不動産業者に査定を依頼
↓
査定
↓
仲介会社を決めて媒介契約を結ぶ
↓
売り出し価格を決めて販売
↓
売買契約
↓
引き渡し
複数の不動産会社に査定を依頼する!
マンションの査定額は不動産会社によって異なるものなので、複数の不動産会社に依頼するのが一般的です。
個別に依頼するほかに、インターネットサイトから複数の不動産会社に一括査定を依頼することもできます
が、いずれにせよ、3社程度の特徴の異なる不動産会社に依頼するのがおすすめです。
地域密着型の地場系の不動産会社の場合は、その地域独自の情報やノウハウなどを持っているという強みが売
却に有利に働く場合もあります。
そして、ネット系の場合は店舗などにコストをかけないローコストな経営をしているため、仲介手数料を値引きするというケースもあります。
「査定を複数社に頼んで、1社だけ飛びぬけて査定額が高かった場合などは要注意です。査定額だけを見ると自分のマンションを高く査定してくれた業者に仲介を依頼したくなりますが、同じ物件を1社だけが高く売却できるというのは考えにくいものです。
査定額の根拠は何なのか、売り出し価格はどのようになりそうかなど、きちんと確認をした上で、信頼できる不動産会社を選ぶことが大事です」
査定額アップのため、直前でもできること!
「整理整頓がされていなかったり、荷物が多すぎて散らかったりしていると、印象は悪くなるものです。荷物が多い場合は、トランクルームに預けたり、キッチンやバスルームなどの水まわりは、大掛かりなものでなくても、ハウスクリーニングなどプロにお願いしてきれいにしたりしておくと、評価につながることがあります。また、査定に必ず必要なものではありませんが、分譲当時のパンフレットや図面、重要事項説明書、管理規約なども早めに準備しておくといいですね」
査定前のリフォームは必要なし
査定に際し、リフォームを検討する人もいるようですが、査定前に大掛かりなリフォームまで行う必要はありません。
「あまりにもキッチンなどの老朽化が進んでいる場合は、設備の交換などをしてもいいかもしれませんが、大掛かりなリフォームをしても、買い手が気に入るかどうかはわかりません。リフォームや修繕については、査定の際などに不動産会社に相談するといいでしょう」
まとめ
売却を決めたらまずは複数の不動産会社に査定を依頼!
不動産会社への仲介手数料は売却後の成功報酬。査定や宣伝広告は無料!
査定前のリフォームは不要です!
少しでも土地を高く・早く売却したいと考えるなら、株式会ワイズホームにご相談ください。
************************************************
●スピード買い取りをしてほしい!
●残置物そのままで売却したい!
●ローンが残っているけど売却したい!
●周囲に知られず急いで売却したい!
ご相談こちらから⇩
| 株式会社ワイズホーム (y-zhome.com)
TEL:06-6606-0511
************************************************
不動産の高価買取!!大阪府内全域ご相談ください。
株式会社ワイズホーム
大阪市住吉区遠里小野1-2-5 -
大阪市 堺市 不動産1000万円台で家を建てる 建築費用 コストカット2022-11-06
賃貸住宅に住んで月々の家賃を払い続けるならマイホームを新築した方が安く済むのではないかと考えている人もいるでしょう。
気になるのは家の価格です。住宅資材や人件費の高騰やもあり住宅価格を抑えるのは難しくなっていますが「もし、建物価格1000万円台で家が建てられるなら一戸建てが欲しい」という人のために、1000万円台で家を建てるために必要なポイントをご紹介いたします。
家(上物)の購入費用相場は?坪単価が安いのは木造住宅
さまざまな仕様や広さの家の価格を比較するとき、坪単価という考えがよく用いられます。
これは、全体の価格を延床面積で割り出した、1坪(約3.3m2)あたりの価格のことです。
木造住宅でも、建築会社によって坪単価には幅があり、坪単価100万円以上で提供している会社もあります。
さらに構造によっても坪単価は変わります。
木造よりは鉄骨造、鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造(RC造)の方が、一般的に坪単価は高くなります。
軟弱地盤、準防火地域、狭小地など立地によって住宅建築コストは変わります。
「立地によってはコストに影響があります。例えば・・・
斜面:建築費とは別に土地を平らにする造成工事の費用がかかる
軟弱地盤:地盤改良をしたり、杭を打ったりする必要が生じて、数十万円という追加費用がかかる
狭小地:重機が入れないような立地だと、建築資材を手で運搬するため人件費がアップする可能性がある
準防火地域:外壁などを防火仕様にする必要があり、非防火仕様のものよりはコストアップ になります」
まとめ
建物の建築費用は、構造・工法や依頼先などによって大きく変わります。
希望の仕様が標準になっているかをチェックして1000万円台で建てられる依頼先を探す。
建物本体以外の費用やランニングコストにも気を配り、トータルで予算管理をする。
家づくりのご相談お待ちしています!
************************************************
●自分たちが借り入れできる金額っていくらなの?
●600万円以上も得する家づくりとは?
●頭金は積まない方が良い、その理由とは?
●マイホーム、今すぐ買うか、貯金を貯めてからか、どっちがお得?
●住宅ローンの金利1%違うといくらぐらい変わるの?
ご予約はこちらから⇩
来店内見予約|大阪の不動産・注文住宅のことなら株式会社ワイズホーム (y-zhome.com)
TEL:06-6606-0511
************************************************
注文住宅!!大阪府内全域対応致します。
土地探しからリフォームなど不動産の事は、お任せください。
株式会社ワイズホーム
HP大阪の不動産・注文住宅のことなら株式会社ワイズホーム (y-zhome.com)
大阪市住吉区遠里小野1-2-5
TEL06-6606-0511 -
大阪市 堺市 土地がない 家を建てたい 必要費用 予算 土地探し 相談2022-10-25
家を建てたいけど、土地がない。
そのような場合には、家を建てる前に土地探しから始めなくてはなりません。
土地なしで家を建てるときの流れと支払いのタイミングは?
家を建てるときに、建てる土地があるかないか、この違いが、準備期間・自己資金・ローンの組み方にも大きく影響し、資金面での違いが出てきます。
家を建てるときの流れと、支払いのタイミングの関係は以下の通りです。
1.土地を探す
土地を探すには、自分で探したり不動産会社に相談したりするほか、ハウスメーカーや工務店に相談すると、建築条件付きの土地情報を持っている場合があります。
建築条件付きの土地は土地探しから家のプランニングの相談までを一貫して行えるのがメリットですが、ほかの建築会社に依頼することはできません。
2.建築会社を探す
ハウスメーカーや、工務店・建築事務所などを探します。土地なしで住宅ローンの利用を考えている場合は後述の通り、設計、ローンの申請、着工や入居に時間的な余裕がないことが多く、早めの対応が必要です。
3.土地購入
土地は家の建築を依頼する前に購入する必要があります。手付金や土地の仲介手数料、印紙代などは自己資金で準備をしなくてはなりません。
土地なしで家を建てる費用を抑えるには
土地なしで家を建てようとすると、土地を購入する分、どうしても費用がかかります。少しでも負担を抑える方法について考えてみましょう。
建築会社を早く決める
実際に土地を購入し、家を建てる人のほとんどは、つなぎ融資を利用することになるでしょう。つなぎ融資は住宅ローンよりも金利が高いため、つなぎ融資を利用する期間をできる限り短くすることで費用を抑えられます。
「つなぎ融資の借入期間は、できるだけ短いほうがよいので、いかにスムーズにプランニングをして、家を建てるまでの期間を短くするかが大事になってきます。
そのためにも、土地を探してから建築会社をあたるのではなく、早めに探して設計・工事を依頼する先のめどをつけておきましょう」
「家づくりにどれだけの費用をかけられるのか、予算をあらかじめ決めておくことも大事です。
自分たちの理想の家を建てるために譲れないものは何か、それにどのくらいお金がかかるか大体のところは調べておくとよいと思います」
家づくりのご相談お待ちしています!
************************************************
●自分たちが借入れできる金額っていくらなの?
●600万円以上も得する家づくりとは?
●頭金は積まない方が良い、その理由とは?
●今すぐ買うか、貯金を貯めてからか、どっちがお得?
●住宅ローンの金利1%違うといくらぐらい変わるの?
ご予約はこちらから⇩
来店内見予約|大阪の不動産・注文住宅のことなら株式会社ワイズホーム (y-zhome.com)
TEL:06-6606-0511
************************************************
注文住宅!!大阪府内全域対応致します。
土地探しからリフォームなど不動産の事は、お任せください。
株式会社ワイズホーム
HP大阪の不動産・注文住宅のことなら株式会社ワイズホーム (y-zhome.com)
大阪市住吉区遠里小野1-2-5
TEL06-6606-0511 -
大阪市 堺市 不動産 理想の暮らし 物件さがし マンション 一戸建て2022-09-24
購入できる物件の種類 (マンション派・戸建て派)
「マイホーム」と聞いて思い描くのはマンション?
それとも一戸建て? または新築?中古?
まずは購入できる住宅の種類や、メリット・デメリットのご紹介!
マンションと一戸建てのメリット・デメリット
マンションと一戸建ての違いは土地・建物の所有の仕方にあります。
マンションは、複数の人が1つの土地・建物を分け合って所有するため、その使い方、暮らし方に一定のルールがあります。
これに対し一戸建ては、土地・建物の全てが自分の所有になり、自由に使える(暮らせる)のが魅力です。
マンションは土地や建物の管理を管理会社に任せるのが一般的だが、一戸建てはすべて自己管理なので手間がかかります。
下の表も参考にして、どちらが理想の暮らしに合うか検討してみて下さい。
■マンションのメリット・デメリット
『メリット デメリット』
●オートロックや多重ロックで、セキユリティ面で安心
●構造上、耐火性や耐久性に優れている
●冷暖房の効率が良い
●通勤に便利な駅近立地の物件が多い
●共用部分の管理は管理会社に任せるケースが多いので、メンテナンスがラク
●高層階なら眺望がよい
●基本的にワンフロアなので、自宅内の移動、家事などもラク
●管理費や修繕積立金、駐車場代などを毎月支払う
●庭がない(専用庭付きの場合は別途固定費が必要)
●土地、建物の管理や修繕の方針を決める際、所有者の一定数以上の合意が必要
●ペットが飼えない場合や、飼えるペットに制限がある
●バルコニーや専用庭などの使い方に制限がある
■一戸建てのメリット・デメリット
『メリット デメリット』
●土地も建物も自分の資産
●リフォームや建て替えなどが自由にできる
●庭などの外まわりも自由に活用できる
●敷地内に駐車場がある
●管理費や駐車場代など、購入後の固定費が不要
●庭など、外まわりの手入れが大変
●冷暖房費などが高めになる場合が多い
●最寄駅まで遠い物件が多い
●将来的に、リフォーム代などのまとまったお金が必要になる
●年を取ると、階段の上下移動がおっくうになる
家づくりのご相談お待ちしています!
************************************************
●自分たちが借り入れできる金額っていくらなの?
●600万円以上も得する家づくりとは?
●頭金は積まない方が良い、その理由とは?
●マイホーム、今すぐ買うか、貯金を貯めてからか、どっちがお得?
●住宅ローンの金利1%違うといくらぐらい変わるの?
ご予約はこちらから⇩
来店内見予約|大阪の不動産・注文住宅のことなら株式会社ワイズホーム (y-zhome.com)
TEL:06-6606-0511
************************************************
注文住宅!!大阪府内全域対応致します。
土地探しからリフォームなど不動産の事は、お任せください。
株式会社ワイズホーム
HP 大阪の不動産・注文住宅のことなら株式会社ワイズホーム (y-zhome.com)
大阪市住吉区遠里小野1-2-5
<< | 2023年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | |||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | |
30 |
- 2023年04月(0)
- 2023年03月(1)
- 2023年02月(2)
- もっとみる