スーパーウォール工法 地震や台風に強いモノコック構造 | 阿倍野区・住吉区・東住吉区・住之江区の不動産・注文住宅はワイズホーム
スーパーウォール工法は、地震や台風にも強いモノコック構造
2021-05-15そして住宅を「地震に強い家」にするためには、住宅の「形」が大変重要な要素となります。
シンプルな四角形が「地震に強い家」
一般的に「地震に強い家」とされる形は、間取りが単純にできているものとされています。
ここで言う単純とは、正方形や長方形など、四角形のような整った形□のことを指します。
なぜ正方形が地震に強いのかと言うと、縦横上下の6つの面が一体となって支え合っているため、地震が発生してもエネルギーが壁や地面に伝わりやすく地震に耐えやすくなるからです。
スーパーウォール工法は、壁・床・天井が一体化した箱形を構成するモノコック構造。航空機や自動車ボディの技術から発達した構造で、大きな外力にも変形しにくい特徴を持ちます。

住宅においては、地震や台風などの外力が接合部などに集中しにくく、建物全体に分散するため、ひずみやくるいに強さを発揮します。

効率よく耐震性を高める壁倍率4.3倍のパネルを実現!

住宅の耐震性能を高めるためには、耐力壁をバランスよく配置することが重要です。
高性能スーパーウォールパネルは、高耐力の構造用パーティクルボードと断熱材を一体化し、壁倍率4.3倍を実現。壁倍率2.5倍のパネルと組み合わせることで、効率よく耐力壁を配置できます。
大規模な地震に備えるための耐震等級3の設計を推奨!

住宅の耐震性能は、国土交通省が2000 年に定めた住宅性能表示制度の中で、耐震等級として示されており、建築基準法では、極めてまれに( 数百年に一度程度)発生する地震でも倒壊しない程度の耐震性を等級1としています。
専門家の間では等級1では不十分であるという意見もあります。スーパーウォールの家では、大規模な地震への備えとして、最高等級となる耐震等級3の設計を推奨しています。
消防署や警察署など、防災の拠点となる建物の基準に相当し、より安全性の高い住まいが実現できます。
※プランや建築条件によっては、耐震等級3を実現できない場合もあります。詳しくは、ご相談ください。
家づくりのご相談お待ちしています!
************************************************
●自分たちが借り入れできる金額っていくらなの?
●600万円以上も得する家づくりとは?
●頭金は積まない方が良い、その理由とは?
●マイホーム、今すぐ買うか、貯金を貯めてからか、どっちがお得?
●住宅ローンの金利1%違うといくらぐらい変わるの?
ご予約はこちらから⇩
来店内見予約|大阪の不動産・注文住宅のことなら株式会社ワイズホーム (y-zhome.com)
TEL:06-6606-0511
************************************************
注文住宅!!大阪府内全域対応致します。
土地探しからリフォームなど不動産の事は、お任せください。
株式会社ワイズホーム
HP 大阪の不動産・注文住宅のことなら株式会社ワイズホーム (y-zhome.com)
大阪市住吉区遠里小野1-2-5
TEL 06-6606-0511
ページ作成日 2021-05-15