注文住宅で失敗しない 電気配線 収納 空間 子供部屋 リビング 風通し | 阿倍野区・住吉区・東住吉区・住之江区の不動産・注文住宅はワイズホーム
注文住宅で失敗しないために!
2014-05-24注文住宅の楽しみは、『間取り』から自分たちで決めて建てていくことです。♪
毎日暮らすだけに成功すれば快適。失敗すると後悔が残ってしまいます。
住宅情報誌からのアンケートをのせてみました。
1位 配線の失敗 ・・・・コンセントが足りない、スイッチが不便など
・家具の引き出しを開けると、コンセントが隠れてしまう。
・部屋の照明スイッチが、開けたドアに隠れてしまう。
アドバイス
(家具や家電の位置を決めてからコンセントの位置を考える。(*^▽^*))
・玄関入ってすぐの廊下のスイッチが遠くて不便。
アドバイス
(玄関ポーチ・玄関ホールには、人感センサーをつけると消し忘れや防犯に役立つ。)
2位 収納の失敗 ・・・・収納スペースが不足
・玄関の広さを優先して収納をなくした結果、くつが脱ぎっぱなしになってしまう。
・部屋を広くしようと収納を作らなかったら、物が収納できず逆に、狭く感じる。
・玄関の収納のドアをなしにしたら、玄関から中が丸見え。
アドバイス
(モノを使う場所の近くに収納スペースを!奥行きや幅などのサイズも確認しておく。)
3位 広さの失敗
・キッチンを広くしすぎて、リビングが狭くなってしまいダイニングテーブル
を置くと、ソファーが置けなくなった。
・子供部屋は、収納より広さを重視したら、想像以上におもちゃが散らかる。
・リビングを吹き抜けにしたら、2階の部屋が狭くなり、冷暖房の効率がわるい。
アドバイス
(間取りを決めるときは、図面に置く予定の家具などを書き込みサイズを確認する。(*^-^*))
4位 明るさ、温度の失敗
・リビング階段にしたら、冬は寒く暖房をしても暖かい空気がにげていく。
・東西に窓がなく、風通りがよくない、夏は熱気がこもってしまう。
アドバイス
(窓選びは、明るさ、風通し、眺めなど優先順位を決め選びましょう。(*^▽^*)
5位 視線の失敗
・トイレのドアとリビングの掃き出し窓が一直線上にあり、トイレに
入るとき外から見える。
・裏の家がカーテンを閉めない習慣なので、部屋の中が丸見えで目のやり場に困り、こちらも丸見えかと思うとカーテンを開けれない。
アドバイス
(隣家との窓が向かい合わせになっていないか?
トイレ、洗面の扉が開いた時も外から見えないか確認する。(*^_^*)
間取りの失敗を防ぐのに役立つのは、実際に家を建てられた方の声。その上で優先順位をつけて、満足度の高い間取りづくりの参考にして下さいね。
家づくりのご相談お待ちしています!
*********************************************************
●自分たちが借入できる金額っていくらなの?
●600万円以上も得する家づくりとは?
●頭金は積まない方が良い、その理由とは?
●マイホーム、今すぐ買うか、貯金を貯めてからか、どっちがお得?
●住宅ローンの金利1%違うといくらぐらい変わるの?
ご予約はこちらから⇩
TEL:06-6606-0511
*********************************************************
注文住宅!!大阪府内全域対応致します。
土地探しからリフォームなど不動産の事は、お任せください。
株式会社ワイズホーム
注文住宅の事は、お任せください。
大阪市住吉区遠里小野1-2-5
TEL06-6606-0511
ページ作成日 2014-05-24