大阪市住吉区 基礎工事の流れ ベタ基礎 配筋施工 | 阿倍野区・住吉区・東住吉区・住之江区の不動産・注文住宅はワイズホーム
大阪市住吉区 注文住宅 基礎工事完了!!
2015-05-03K様邸 基礎工事の流れ (*^▽^*)
基礎工事は建物にとって、地盤の次に重要になります。
弊社では、ベタ基礎を採用しています。ベタ基礎は布基礎と違い、建物の荷重を均等に分散し建物の不同沈下を防ぎます。
検査員による配筋検査
基礎はその名のごとく、家の上物と地盤を繋ぐ基(もと)となります。
この基礎が設計図書通り施工できているか検査員が配筋検査します。
鎮物
基礎立上り内部の型枠やアンカーボルトなどに問題がなければ、立上り部分にコンクリートを打設します。
現場によって異なりますが、底盤部分のコンクリート打設からここまでが、2~3日程度です。底盤のときと同様に、余計な空気や水分を抜き、しっかりと締め固めを行います。
コンクリートが固まれば型枠を撤去します。
養生は、コンクリートを乾燥させるためであるのはもちろんですが、コンクリートが膨張しようとしますので、乾燥するまでは型枠で固定しておかなければなりません。
型枠を撤去したあとには、コンクリートの仕上り状態をチェックし、スリーブ(配管を通すためのコンクリートの穴)と配管の隙間などはモルタルで埋めていきます。(*^▽^*)
K様 お待たせしました。
家づくりのご相談お待ちしています!
*********************************************************
●自分たちが借入できる金額っていくらなの?
●600万円以上も得する家づくりとは?
●頭金は積まない方が良い、その理由とは?
●マイホーム、今すぐ買うか、貯金を貯めてからか、どっちがお得?
●住宅ローンの金利1%違うといくらぐらい変わるの?
ご予約はこちらから⇩
TEL:06-6606-0511
*********************************************************
注文住宅!!大阪府内全域対応致します。
土地探しからリフォームなど不動産の事は、お任せください。
株式会社ワイズホーム
注文住宅の事は、お任せください。
大阪市住吉区遠里小野1-2-5
TEL06-6606-0511
ページ作成日 2015-05-03